新着情報記事一覧

空き家になったご実家の庭木や雑草によるご近所迷惑や防犯などが心配だけど、住まいから遠くて立会も出来ないから、と諦めてませんか?   レゴーニなら、現場立会が出来ないお客様にも安心してお任せ頂ける様、メール・LINEを活用してしっかり対応させて頂いております!   現場立会出来なくても大丈夫です! 写真等を使って細かくお打ち合わせ致します! 愛知・名古屋にあるご実家の庭の手入れな・・・

記事を読む »

名古屋市天白区で庭木の伐採作業を実施しました。 庭木のお手入れが大変になったので庭木を全て伐採してほしいというご依頼です。   最近、このようなご自宅や空き家になったご実家の庭木に関するご相談が増えています。   ~よくあるご相談内容~ ◆両親が植えた木が残っていてお手入れが大変 ◆伐採するか、根から除去してもらおうか迷っている ◆敷地内の庭木のボリュームを減らしたい ◆根本か・・・

記事を読む »

定期的に開催している無料の相談会!   ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました!! 今回は年末年始もあった影響か、ご家族で話し合って空き家の事が気になったという方からのお問合せが多かった様に感じます。   相談会では、 ・ご実家の売却について ・ご実家の相続手続きの進め方について ・ご実家の防犯対策について ・空き家の不用品処分について など   このようなご相・・・

記事を読む »

  1月13日(月/祝日)開催! 「空き家と相続の無料相談会」   大好評の無料相談会!残り僅かですが、まだ空きあります! 年末年始に空き家の事が話題になった方、現在空き家の管理や売却を検討中の方、不動産登記や相続手続きについてお困りの方など大歓迎です! 是非、ご参加ください!   対象:愛知県内の空き家を所有している方、またはそのご家族(詳細についてはご連絡ください) 開催場所:レゴー・・・

記事を読む »

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。   2025年1月6日(月)、本日より営業致しております!   このようなことでお困りでしたら 是非、お任せください!     ・空き家になった実家の庭が草木で生い茂っている ・防犯対策のため庭木を切りたい ・冬の間に防草シートなどで雑草対策したい ・落ち葉清掃が大変なので植木を伐採し・・・

記事を読む »

年末年始休みのお知らせ

2024年12月25日(水)
年末年始休みのお知らせ   平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 さて、下記期間は年末年始のお休みとさせて頂きます。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。   ◆2024年12月26日(木)~2025年1月5日(日)  ※お問合せフォームやメールはご利用いただけます。(support@regoni.co.jp)  営業開始後、順次対応させ・・・

記事を読む »

  1月13日(月/祝日)開催! 「空き家と相続の無料相談会」 大好評の無料相談会です! 空き家になったご実家の相続や売却、相続した空き家に関する事でお困りでしたらこの機会に是非、ご参加ください! 対象:愛知県内の空き家を所有している方、またはそのご家族(詳細についてはご連絡ください) 開催場所:レゴーニ株式会社 名古屋市中区栄五丁目1番32号久屋ワイエスビル9階     PDF版はこちら!  ・・・

記事を読む »

定期的に開催している無料の相談会!   今回も無料相談会は大盛況でした。ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました!! 今回の相談会では、 ・ご実家の売却について ・ご実家の相続手続きの進め方について ・ご実家の防犯対策について ・空き家の不用品処分について など このようなご相談等を頂きました。   定期的に実施しています本相談会は、空き家管理サービスをご利用頂いているお客・・・

記事を読む »

雑草と庭木が気になる!全部スッキリさせたい!という方必見! 「お庭まるごとすっきりプラン」のご紹介! 📌敷地面積に応じた定額プラン! 📌伐採本数の上限なし 📌伐採/除草を別々にご依頼頂くより断然お得! 📌処分費込み   空き家やご自宅の庭など「お庭まるごとすっきりプラン」で雑草も庭木もまとめてスッキリさせませんか?   ★この様な方におススメ!★ ・手入れが大変になってきた ・・・・

記事を読む »

愛知県長久手市で、高さ15mの大木を伐採しました。           電線に引っかかってしまうなど大きくなりすぎてしまった為伐採する事にしたそうです。 レゴーニでは、この様な大きな木の伐採等も得意としています!是非、お気軽にご相談下さい。   伐採実例集はこちら 料金案内はこちら     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »